福津市議会議員一般選挙
「福津の未来は あなたの一票で」
公示・告示日
平成31年1月13日(日)
投・開票日
平成31年1月20日(日)
投票時間及び投票場所
午前7時から午後8時まで
投票区名 | 投票所名(施設の名称) | 所在地 |
---|---|---|
第1投票区 | 福津市役所本館 | 福津市中央1丁目1番1号 |
第2投票区 | 福間会館 | 福津市中央5丁目3番7号 |
第3投票区 | 福間小学校体育館 | 福津市西福間2丁目4番1号 |
第4投票区 | 福間中学校体育館 | 福津市花見が丘2丁目10番1号 |
第5投票区 | 福間南小学校体育館 | 福津市日蒔野4丁目11番地の2 |
第6投票区 | 上西郷小学校体育館 | 福津市内殿591番地の4 |
第7投票区 | 神興東小学校体育館 | 福津市津丸950番地 |
第8投票区 | 神興小学校体育館 | 福津市東福間6丁目4番1号 |
第9投票区 | 福津市中央公民館 | 福津市手光2222番地 |
第10投票区 | 津屋崎行政センター | 福津市津屋崎1丁目7番1号 |
第11投票区 | 津屋崎小学校多目的ホール | 福津市津屋崎8丁目4番1号 |
第12投票区 | 宮司公民館 | 福津市宮司3丁目15番1号 |
第13投票区 | 勝浦小学校音楽教室 | 福津市勝浦2255番地 |
※対象者には投票区・投票所などを記載した入場券を郵送いたしますので、投票の際には内容をご確認のうえご持参ください。
入場券が届かない、もしくは紛失した場合、お名前、ご住所、生年月日を確認させていただき、選挙人名簿に登録されていれば投票できます。 投票日当日は居住している地域の投票所、期日前投票をするときは期日前投票所の係員に申し出てください。 |
投票できる人
福津市の選挙人名簿に登録され、投票当日に選挙権を有する次の方が投票できます。
- 18歳以上(平成13年1月21日までに生まれた人)の日本国民の方
- 平成30年10月12日以前から福津市に引き続き住み(転入の場合も平成30年10月12日までに転入届を出している必要があります。)、住民登録をしている人で、市の選挙人名簿に登録されている人。ただし、投票日までに市外へ転出した人は投票できません。
【市内で住所を異動(転居)した方】
|
期日前(不在者)投票
選挙当日、仕事や旅行などで投票ができない人は期日前(不在者)投票ができます。
期間
平成31年1月14日(月)〜平成31年1月19日(土)
時間
午前8時30分〜午後8時まで
場所
- 福津市役所 別館 大ホール
- 津屋崎行政センター 大会議室
また、仕事や旅行などで他市区町村に滞在していても、事前に「不在者投票請求書・宣誓書」で投票用紙などを福津市選挙管理委員会に請求いただくと、滞在地の市区町村選挙管理委員会で不在者投票をすることができます。
下記手順をご参照ください。
【不在者投票の手順】
(1)投票用紙などの請求及び申請
(次の1か2のいずれかの方法により請求してください)
- 来庁による申請
市役所本館2階選挙管理委員会(総務課内)にて申請ください。
受付時間:午前8時30分〜午後5時まで(開庁日のみ)
※1月13日(日)、14日(月・祝)は受付を行います。 - 来庁によらない申請
「期日前投票宣誓書兼不在者投票請求書・宣誓書(150KB)」をダウンロードし、必要事項を記載後、福津市選挙管理委員会までFAXか郵送してください。
「不在者投票請求書・宣誓書」が福津市選挙管理委員会に届き、確認が終了しましたら、指定されました滞在地などに郵送しますので、封を開けずに最寄りの選挙管理委員会に持参し、投票してください。
※郵送などに時間がかかる場合がありますので、お早めの手続きをお願いします。
![]() |
PDFファイルをご覧いただくには、Acrobat Reader(無償)が必要です。 Adobeホームページからダウンロードしてください。 |
問い合わせ
福津市選挙管理委員会事務局 電話:0940-43-8196 FAX:0940-43-3168
福津市選挙管理委員会事務局 電話:0940-43-8196 FAX:0940-43-3168